松岡 悦子 Etsuko MATSUOKA


『中国と日本における農村ジェンダー研究ー1950・60年代の農村社会の変化と女性』
大橋史恵、南裕子、堀口正、岩島史(編)
晃洋書房、2024年3月
分担執筆「第11章 日本の1950~60年代の妊娠・出産―リプロダクションの近代化をめぐって」

『バングラデシュ農村を生きる-女性・NGO・グローバルヘルス』
松岡悦子(編)
風響社、2024年2月

『サブスタンスの人類学: 身体・自然・つながりのリアリティ』松尾瑞穂(編)
ナカニシヤ出版、2023年3月
分担執筆「第8章 母乳というサブスタンスーつながりと資源化の狭間で」

『想像する身体 下巻: 身体の未来へ (日文研・共同研究報告書 172) 』
安井眞奈美/ローレンス・マルソー(編)
臨川書店、2022年12月
分担執筆「第III部1章 産む身体の諸相―リプロダクションのコンテクストをめぐって」

松岡悦子編著『子供を産む・家族をつくる人類学』
勉誠出版、2017年

 

 


「現代アジアのリプロダクションに関する国際比較研究:ジェンダーの視点から」
科研基盤(B)海外 代表・白井千晶 2017-2019年度


「日本の出産文化の歴史社会学的研究–リプロダクティブヘルスと助産所の機能を中心に」
科研基盤(C)代表・大出春江 2017-2019年度


Matsuoka 書籍①松岡悦子(著)
『妊娠と出産の人類学-リプロダクションを問い直す』
世界思想社、2014

 

 


Matsuoka書籍②小浜正子・松岡悦子(編)
『アジアの出産と家族計画』
勉誠出版、2014

 

 


Matsuoka書籍③

松岡悦子・小浜正子(編)
『世界の出産』
勉誠出版、2011