【主催】ジェンダー・レクチャーシリーズ

この「レクチャーシリーズ」は、各分野の学問と「ジェンダー」とのかかわり方を紹介します。毎回、異なる分野の2名の講師が、ひとつのテーマをめぐって20分程度のレクチャーを行います。その後、それぞれの内容について質問をしあったり、共有する問題点を掘り下げたりします。オンライン受講の皆様も、ぜひ、議論に参加してください。「ジェンダー」が扱う問題の広がりと深さを感じてもらえると嬉しいです。

「当日視聴については学内限定。後日センターHPでレクチャーの動画を公開予定」

第1回 「ケアとジェンダー」

■趣旨説明:髙岡尚子(アジア・ジェンダー文化学研究センターセンター長/研究院人文科学系 教授) 

■LECTURE 01/ 16:35-16:55   

曾 璟蕙(アジア・ジェンダー文化学研究センター 特任助教)

母乳か粉ミルクか:バングラデシュ村落の事例から  

■LECTURE 02/ 17:00-17:20   

髙岡 尚子(研究院/アジア・ジェンダー文化学研究センター センター長

「ケア」を描く文学の向こう側:女性の乳房・授乳の描き方をとおして

■ディスカッション 17:25-17:55 司会:山崎 明子(研究院生活環境科学系 教授)

 

日程:2022年11月11日(金) 16:30 ~ 17:55

開催方法:オンライン配信(ZOOM使用) 

申込方法:参加・視聴希望者は、11月10日(木)午後3時までに下記のリンク先へアクセスし、申込フォームから登録してください  https://forms.gle/xaJZWduAfz5XLb6m7 参加URLをお送りします